利用者の満足度が高いタブレット学習教材「スマイルゼミ」ですが、
- 「子供が飽きてしまった…」
- 「成績が思うように伸びない…」
などの理由から、スマイルゼミを解約・退会を検討している場合、お問い合わせ先を調べる必要性が出てきますよね。
この記事では、スマイルゼミの解約・退会方法を分かりやすく解説しています。
また、退会後のタブレット活用法も合わせて紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
スマイルゼミ解約・退会の概要
まずは、スマイルゼミの解約・退会方法を簡単にまとめてみました。
- 「みまもるネット」にログイン
- 「サービスの設定」をクリック
- 「ご契約内容の確認/変更」から「解約」をクリック
- 退会手続き案内ページに記載されている番号へ電話をかける
スマイルゼミの解約・退会は、みまるネット内に記載されている解約専用ダイヤルに電話をかける必要があります。
退会理由をたずねられる場合があるようですが、無理に引き止められることはないようですので、安心してくださいね。
電話で手続きを行った後は、翌月からの解約・退会扱いとして処理されるようです。
日割り計算などは行っておらず、一括払いをした場合の差額返金額も月単価で算出されます。
スマイルゼミを解約・退会する時の注意点
ここでは、スマイルゼミを解約・退会する際に注意しておきたい点を、いくつかご紹介します。
12ヶ月以内の解約・退会はタブレット代が請求される
スマイルゼミは最短12ヶ月の継続が条件となっているため、この期間に満たずに解約・退会する場合は、タブレット料金が追加請求されます。
【一括払いの場合】
- 6ヶ月未満で解約・退会された場合は、専用タブレット代として29,820円(税抜)
- 6ヶ月以上12か月未満で解約・退会された場合は、タブレット代として6,980円(税抜)
【毎月払いの場合】
- 6ヶ月未満で解約・退会した場合は、39,800円(税抜)-解約・退会までに支払ったタブレット代の差額
- 6ヶ月以上12か月未満で解約・退会された場合は、6,980円(税抜)+11,760円(税抜)から解約・退会までに支払ったタブレット代の差額
場合によっては、「あと1ヶ月待って解約した方が損しなかったのに…!」なんて事が起こりうるかもしれません。
解約・退会手続きを行う際は、課金開始月をしっかりと確認しましょう。
課金開始月は、みまもるネットの「サービスの設定」から請求履歴を確認してみてくださいね。
解約・退会手続きは電話で
スマイルゼミを解約・退会したい場合のお問い合わせは、通常のコールセンターでは行えません。
かならず、「みまもりネット」内に記載されている退会専用ダイヤルに電話をかけるようにしましょう。
電話をかけると、音声ガイダンス後にオペレーターへ繋がります。
保護者と受講しているお子様確認のために、以下の2つを尋ねられるようです。
- 保護者の名前
- 保護者の生年月日
タブレットの追加請求額や、受講料の差額返金額などは、この電話の時にきちんと確認しておくと安心ですね。
退会理由は、電話の最後にたずねられることが多いようです。
タブレットは返却不要
スマイルゼミの専用タブレットは、入会時に個別購入しなければならないため、解約・退会時に返却する必要はありません。
ただし、全額返金保証期間内(約2週間)で解約・退会した場合は、タブレットの返却が必須となります。
その場合、返送にかかる費用は自己負担のようですので注意しましょう。
スマイルゼミを解約・退会すると、アカウントや成績データは消去され、みまもるネットの利用もできなくなってしまいます。
また再入会したい場合や、ほかの兄弟がスマイルゼミに入会したいと考えている場合も、新規入会扱いとなるため、タブレットを使いまわすことはできません。
スマイルゼミ解約・退会後のタブレット活用法
スマイルゼミを解約・退会した後のタブレットは、
- タブレットを初期化せずに、過去講座の復習に活用する
- タブレットを初期化して、普通のandroid端末として利用する
この2つの方法で、有効活用することができるようです。
おでかけモードをオンにして過去講座を復習
「おでかけモード」をオンに設定すれば、スマイルゼミで過去に受講した講座を、くりかえし復習できる場合があるようです。
- スマイルゼミアプリののホーム画面右上の「せってい」を選択
- 「おでかけモード」をオンを選択
この手順で、おでかけモードに切り替わります。
今回の調査では、タブレット2R・タブレット3共に、全教科の過去講座を受講できる方がいらっしゃる事が分かりました。
学年が上がる前の3月からスマイルゼミを「お試し」で受講開始していた場合、前学年の講座が受講できることもあるようです。
つまずいている科目があるお子様などは、繰り返しの復習でぜひ苦手を克服して欲しいものですね♪
さらに、スマイルゼミを解約・退会した後も、「Yahoo!」と「カメラ機能」はそのまま使うことができます。
ただしスマイルゼミ解約・退会後は、アカウントデータが消去され「みまもりネット」の利用や成績閲覧などができなくなってしまうので、ご注意を。
androidタブレットとして活用する方法
スマイルゼミアプリをアンインストールすれば、普通のandroidタブレットとして活用することもできます。
- スマイルゼミアプリののホーム画面右上の「せってい」を選択
- 「端末情報」→「タブレットのメンテナンス」を選択
- 「起動する(長押し)」を3秒間以上長押し
- 「スマイルゼミの消去」を選択
- 「新しい端末としてセットアップ」を選択
スマイルゼミのタブレットの初期化にかかる時間は、10分程度のようです。
タブレットをandroid化した場合は、過去の講座を受講することはできなくなり、運営元「ジャストシステム」のサポート対象外となります。
スマイルゼミタブレットの総容量は11GBとたっぷりあるので、普段使い用androidタブレットとしても、十分に活用できるスペックだと言えるでしょう。
スマイルゼミ解約・退会に関するQ&A
スマイルゼミの解約に関する質問をまとめてみました!
質問1.受講費を一括払いしたのですが、退会時に差額は返ってきますか?

入会時に一括払いで受講費を支払った場合、解約・退会時に差額を返金してもらえます。
返金額は、支払い方法や解約・退会時期によって異なりますので注意してくださいね。
●6ヶ月分を一括払いした場合…返金額=6ヶ月分の受講費-(月額×受講した月数)
●12ヶ月分を一括払いして、6か月未満で解約した場合…返金額=12ヶ月分の受講料-(月額×受講した月数)
●12ヶ月分を一括払いして、6か月以上で解約した場合…返金額=12ヶ月分の受講料-(6ヶ月分一括払いの月額×受講した月数)
質問2.再入会した場合、以前使っていたタブレットは再使用できますか?

スマイルゼミでは、退会時にデータが消去されるようになっています。
再入会時にデータ引継ぎが行えないため、以前使用していたタブレットを再使用することはできません。
解約後のタブレットは、初期化すればandroidタブレットとしての利用が可能です。
質問3.スマイルゼミの問い合わせ先を教えてください

●電話でのお問い合わせ:0120‐965‐727(無料)または、03‐5324‐7612(一部のIP電話)
受付時間10:00~20:00(年末年始12月31日・1月1日除く)
●メールでのお問い合わせ…スマイルゼミ公式ホームページを1番下までスクロール。「お問い合わせ」をクリック後、お問い合わせフォームに記入し送信。
まとめ
スマイルゼミは、今回ご紹介した方法でスムーズに解約・退会することができます。
解約・退会手続きを行う際は、
- 支払い方法
- 課金開始月
を事前にしっかりと確認するようにしましょう。
手続きをするタイミングを間違えてしまうと、タブレット代の残金が多く請求されたり、返金額が少なくなったりしてしまいますよ。
またスマイルゼミは、一度解約してしまうとアカウントデータが消去され、再入会したくてもデータの引継ぎが行えません。
スマイルゼミの解約・退会の検討は、ぜひお子様ともしっかり話し合って、慎重に進めてみてくださいね。