タブレットを用いた学習は、
- お子様1人で学習が進められる
- 解いた問題が自動採点される
- お子様の学習状況を親が把握できる
など、多くのメリットがあります。
今回ご紹介する「スマイルゼミ」は、新学習指導要領にいち早く対応したタブレット教材として、利用者の満足度が特に高いと言われています。
本記事では、実際に受講している親子の口コミをもとに、スマイルゼミの人気の秘密に迫ってみました。
特徴や料金などもご紹介してますので、タブレット学習に興味のある親御さんは、ぜひ参考にされてくださいね♪
スマイルゼミとは?
「子供が自ら進んで学習に取り組む!」
「飽きずに続けている!」
などと、SNSで話題になっている、タブレット型通信教育「スマイルゼミ」
近い将来浸透していくデジタル学習に備えて、導入しているご家庭が多いようです。
スマイルゼミでは、国語・理科・算数・社会に加え、新学習指導要領にいち早く対応した、英語とプログラミングを標準配信しています。
タブレット登録時にお子様の通っている小学校名を登録すると、自動的に使用教科書が紐づけられるので、より効率的に家庭学習に取り組むことができますよ。
また、スマイルゼミの料金は月額2,980円~(1年 標準コース)と、とってもお手頃。
「塾や家庭教師を雇うよりも安いのに、子供が進んで勉強するようになった」
と、親御さんからの評価も高いんです♪
スマイルゼミの口コミ・評判
「イード・アワード通信教育 小学生タブレットの部」にて、総合満足度最優秀賞を2年連続で受賞しているスマイルゼミ。
ここでは、実際にスマイルゼミで家庭学習に取り組んでいる親子の声をご紹介します。
スマイルゼミのどこに不満を感じ、どこに魅力を感じているのでしょうか。
悪い口コミ

使い方が特別雑なわけでもないのに、タブレットやペンが壊れやすい気がします。
ジャストシステムでペンを購入すると3,000円くらいかかってしまうので、壊れても惜しくない100均のものを使うようにしています。

漢字の書き取りで、適当に書いても正解と認識してしまう時があります。
全体的に問題がカンタンで、数も少ない気がします。
たまに、学校の進み具合と合わなくなってしまうことがあるようです。

学校で習っていない・教科書にも載っていない範囲が出題されたので、サポートセンターに問い合わせました。その結果「教科書準拠で出題しているので、記載されているかと思われます」とバッサリ。
対応が少し悪いなぁと感じました。
良い口コミ

スマイルゼミは習っていない内容でも1人で学習しやすいようで、学校の予習として役立っています。
これからタブレット学習がさらに普及していくはずはので、今のうちから慣れておくことも大切だと思っています。

今までは、紙の教材で勉強して親が丸つけをしていました。
間違えると、「どうして間違えたの?」と怒ってしまうことも。
スマイルゼミは正解・不正解を音で知らせてくれるので、親の丸つけの負担が減っただけでなく、子供も嫌な気持ちにならずに学習できます。

「みまもるネット」のおかげで、仕事中でも子供がどれくらい学習に取り組んだか、どんな学習に取り組んだかが視覚的に分かって、とても助かってます。
英語の教材はスマイルゼミが初めてですが、正しい発音を聞いて身につけられるのが良いですね。
口コミ・評判まとめ
悪い口コミでは、
- タブレットや周辺機器への不満
- サポートセンターの対応への不満
これらに関する不満が多く見られました。
スマイルゼミで配布される専用タブレットには、あらかじめ1年間のメーカー保証がついています。
スマイルゼミが提供するタブレット保証「あんしんサポート」に合わせて加入すれば、万が一の故障にも安心して備えることができるでしょう。
サポートセンターのサービス向上は、これから期待したいところですね。
スマイルゼミに関する手続きの多くは、タブレットやスマホから行えるため、ストレスを感じることは極めて少ないようです。
スマイルゼミは、「お子様1人で学習を進められる」ことをコンセプトに掲げているため、難易度の高すぎる問題はあまり出題されません。
しかし、お子様が飽きずに継続できるよう、子供が夢中になって取り組む工夫がたくさん盛り込まれています。
「家庭学習を習慣づけてあげたい」
「苦手教科を少しでも克服して欲しい」
そう願ってスマイルゼミに申し込んだお母さんたちは、お子様のやる気を自然に起こすことに成功しているようです♪
スマイルゼミの特徴・メリット6選
スマイルゼミには、以下のようなメリットがあります。
- 送り迎えの必要がない
- 教材はタブレットだけ
- 20年のノウハウが活かされた学習内容
- 子供1人で学習を進められる
- 夢中になる!だから続く!
- いつでもお子様の学習を見守れる
これらのメリットを詳しく見ていきながら、スマイルゼミの特徴をおさえていきましょう。
①送り迎えの必要がない
スマイルゼミは、タブレットを使った家庭学習のため、塾のような送り迎えは必要ありません。
1教科あたり10分前後でこなせるので、塾への送り迎えにかかる時間内で、その日の学習を終えることができます。
すでに別の習いごとに通っているお子様でも、無理なく続けやすい点はメリットと言えるでしょう。
スマイルゼミなら、塾に通わせるよりも月謝が安く済み、送迎のためのガソリン代も必要ないので、家計への圧迫は大きくありません。
②教材はタブレットだけ
従来のような紙の通信教育は、毎月送られてくる教材の管理が大変でしたよね。
スマイルゼミなら、学習に必要な教材はすべてタブレット1台に集約されています。
教材を片づける手間も探す手間も省けるので、親子どちらもストレスフリー。
タブレットは持ち運びができるので、すきま時間やお子さまの気が向いた時間に、さっと取り出して学習に取り組むことができますよ♪
③20年のノウハウが活かされた学習内容
スマイルゼミを運営している「ジャストシステム」は、なんと約20年のデジタル学習実績があります。
公立小学校の約8割で活用されている学習ソフト「ジャストスマイル」は、このジャストシステムによって開発されました。
スマイルゼミには、実際の教育現場で獲たノウハウが十分に活かされているのです。
2020年代には、タブレット端末などで利用できる「デジタル教科書」が、全ての小・中学校へ配布されることが決まっています。
スマイルゼミはその先駆けとして、新しい家庭学習スタイルの確立を目指しているのです。
④子供1人で学習が進められる
スマイルゼミには、お子様1人で学習を進められる工夫が随所にちりばめられています。
専用タブレットは、電源を入れるだけで、その日やるべきおすすめ講座を表示。
「今日は何を勉強しようかな?」と悩む必要がなく、すぐに学習をスタートさせることができますよ。
解いた問題は、その場ですぐに自動丸つけ。
つまずいてしまった問題も、丁寧な解説付きですぐに解き直しが行えます。
お子さまの学習状況を分析して出題してくれるので、お子様の苦手分野をそのまま残しません。
⑤夢中になる!だから続く!
スマイルゼミには、「マイキャラ」というタブレット上の自分の分身キャラクターが、学習進度によって毎月表彰される仕組みがあります。
学習進度ランクは、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの順にランクアップ。
一度獲得したランクを下げたくない一心で、学習に励み続ける子ども多いのだとか。
学習進度で競う、雪合戦・花火大会を模したチーム対抗イベントでは、勝利チームに限定パーツやカードがプレゼントされます。
それらのパーツを使えば、マイキャラを好きに着飾ることもでき、お子様のやる気が持続します♪
⑥いつでもお子様の学習を見守れる
スマイルゼミには、「みまもるネット」という便利な機能がついています。
みまもるネットを利用すれば、お子様の学習状況をいつでもスマホから確認することができますよ♪
毎日課される学習ミッションを、親御さんのスマホから設定することも可能です。
また「みまもるトーク」では、お子様とリアルタイムで会話することができます。
親御さんの職場から、お子様を褒めてあげることもできるんです♪
スマイルゼミの料金
スマイルゼミにかかる費用について、詳しくご案内します。
月額費用
標準コース
- 1年生…毎月払い3,888円/6ヶ月払い3,456円/12ヶ月払い3,218円
- 2年生…4,212円/3,672円/3,348円
- 3年生…4,752円/4,212円/3,888円
- 4年生…5,292円/4,752円/4,428円
- 5年生…5,832円/5,292円/4,968円
- 6年生…6,372円/5,832円/5,508円
発展コース(中学受験対策)
- 1年生…毎月払い4,752円/6ヶ月払い4,212円12ヶ月払い/3,758円
- 2年生…5,400円/4,752円/4,752円
- 3年生…5,940円/5,292円/4,774円
- 4年生…6,480円/5,832円/5,832円
- 5年生…7,020円/6,374円/5,854円
- 6年生…7,560円/6,912円/6,912円
英語プレミアム
- HOPコース…毎月払い853円/6ヶ月払い788円/12ヶ月払い734円
- STEPコース…853円/788円/734円
- 英検コース…4,298円/3,974円/3,218円
スマイルゼミは、お子様の学習レベルに応じて「標準」と「発展」2つのコースの中から、どちらかを選べます。
英語のコースは、お好みのコースを追加申込みすることが可能です。
入会金
スマイルゼミでは、入会金は一切必要ありません。
タブレット代金
スマイルゼミの専用タブレットにかかる初期費用は、9,980円(税抜)です。
通常、スマイルゼミへの入会は最短12ヶ月の継続が条件のため、この期間に満たない場合は以下の代金が追加で請求されます。
サポート費用
スマイルゼミでは、専用タブレットが故障してしまった場合、6,000円(税抜)で新しいタブレットに交換してもらえる保証サービスがあります。
スマイルゼミあんしんサポート…1年間3,600円(税抜)
サポート対象は、自然故障・物損(火災、落雷、水濡れ)となっています。
タブレットには、メーカー保証が1年間付いているので、この期間の故障に関しては、無料で交換・修理ができます。
しかし、あんしんサポートには、スマイルゼミ入会時しか加入することができないので注意してくださいね。
全額返金保証
スマイルゼミでは、加入者全員を対象とした「全額返金保証キャンペーン」を設けています。
対象期間内であれば、タブレットを含む全ての代金が返金されるので、入会を迷われている方でも、気軽にスマイルゼミをお試しできますよ♪
全額返金保証の対象期間(おおよそ2週間程度)は、タブレットの出荷時にメールで届きますので、チェックをお忘れなく。
スマイルゼミに関するQ&A
では次に、スマイルゼミに関するよくある質問について見ていきましょう!
質問1.目が悪くなったりしませんか?

スマイルゼミでは、タブレットの使用時間を自由に設定することができます。近視の一番の原因は、近くのものを長時間(30分以上)見続けること。その条件は、紙でもタブレットでも同じだと言われています。1時間に数分程度、遠く(空など)をながめると、疲れた目を休めることができますよ。
質問2 .タッチペンが壊れてしまいました…

タッチペンやカバーなどのオプション製品は、みまもるネットから購入可能です。
みまもるネットから購入できるオプション製品は、以下の通りになります。
- デジタライザーペン、タッチペン
- カバー
- ACアダプター
- 交換用ペン芯セット(タブレット3のみ対象)
- 無線LANルーター
- 保護フィルム(タブレット3のみ対象)
親御さんの中には、100円均一のタッチペンや保護フィルムを、上手に活用している方もいらっしゃいますよ♪
質問3.中学に上がるのですが…

スマイルゼミは、退会の申し出を行わない限り、中学3年生3月末日まで自動継続・自動進級になります。
タブレットもそのままお使いいただけますよ♪
質問4.入会前に子供に体験させたいです

実際の講座をお試しいただける体験会を、全国各地で開催しています。
「スマイルゼミの体験会のお知らせ」で、開催地や日時の確認ができますよ。
紙のように書いてしっかり学ぶ、専用タッチペンの書き心地をぜひ体験してみてくださいね。※ご予約は不要です。
質問5.退会・解約の方法を教えてください

退会は、みまもるネット内にてご案内しております。
みまもるネットにログインし、「サービスの設定」-「ご契約内容の確認/変更」から、退会手続きのご案内ページへお進みください。
退会の際は、タブレット代が別途発生してしまうことがあります。
詳細は別途記事「スマイルゼミを解約・退会する方法!」に書いていますので、ご参考にしてください。
スマイルゼミまとめ
スマイルゼミには、お子様が楽しく勉強を続けられる工夫がたくさん詰まっています。
1教科あたり10分前後を目安に出題されるようになっていますので、勉強嫌いのお子様でも大きな負担を感じることはありません。
「うちの子に合わなかったらどうしよう…」と悩まれている場合でも、スマイルゼミなら全額返金保証がかならず適応されるので安心です♪
スマイルゼミで、お子様の学習能力を引き出すきっかけを作ってあげてくださいね。